忍者ブログ
誰かが、此処に。
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

正しい逃げ道
そうそう。思い出しました。


まぁいいかです。



「何か一つ、言葉を決めておく。辛くなったらそれを口に出せばいい。そうして逃


て、逃げたところに何かを見つければいいんじゃないかな。


 『まぁいいか。』これでどうだろ。」



こう友人は言いました。


それはまさに先日或る人から言われた言葉でした。


私は改めて周囲の人々に恵まれていることを実感しました。



友人は宝ですね。一生忘れることはないと思います。


本当にありがとう。






お金は返し(


orz


PR
昨日
昨日友人2人と遊びに行きました。


中学校以来でした。


おいしいご飯を食べながら、彼らの趣味の話や人生論を聴いていました。


一人がこう言いました。


「自分が今人生のこの地点にいたとして、どの方向に進んだとしても必ずそこに道は


ある。後退したって歩いていることに変わりはない。考えることを止めて止まった


時、それが一番いけないことなんだ。」


私の知らない間に彼らは大人になっていました。私は子供でした。


その後卓球をしました。汗をかき気分が高揚してきたころ、一人が言いました。


「こういう風に、バカに楽しいことって大事なんだよ。」


そして、もう一人がこう言いました。


「今日は何だか分からなかったけど楽しかった、と思っておけばいい。後でこういう


ことだったのか、と気づいたら十分だから。」


 
たくさん指摘されました。不愉快になったときもありました。でも私は貴重な友人を


持っていることを知りました。


ありがとう。






・・・お金は返します。

クマー。
まぁいいか。

そう思うことが成功の秘訣だと或る人は言いました。


「今日できることは、明日もできますよ」と

かの有名なクマは言いました。




世の中って本当にステキですね。

できるなら自分を無条件に肯定できる人間に生まれたかったですね。



私もあのクマさんになりたいな☆★





虹の中
或る詩人の作品に「虹の足」という詩があります。

確か中学校の教科書に載っていたものです。


バスの窓から外を見ると、

虹の足が家々をすっぽり覆っているのが見えた。

しかし、その中にいる人々は自分の置かれた状況に気付くことは無い。

幸せの中にある人も、きっと自分が今幸福であることに気づかないのだろう。

こういう意味の詩です。


生活のあらゆる場所に教訓は転がっているのでしょうね。

それを見つけられるようになりたいものです。


私は真面目すぎますかね。
既出でしたか。
ブログを作ってから気が付いたのですが、

「轉」とか「utata」って割とよく使われているんですね。



読みが甘かったorz



と言うわけで、他のサイトの「轉」さんや「utata」さんとは

まっったく無関係ですので。

先に制作された方々、

もしご迷惑をお掛けしましたら申し訳ありませんm(__)m


と。



先に謝っておくという大人ADULTなやり方。




インドあたりのサイトでは「UTATA hikaru」なんてものもありましたよ。

間違いではないにしても何だか。

本名とまったく同じ名前の●●もありましたしねぇ・・・




はぁ・・・orz


それにしても、どんな商品にも


いやそれありえないから。


という注意書きを添えるというやり方には

時々ふきだしてしまいますね。



あー・・そんな徹夜明けのテンション。


逝ってきます。